2022年度COWHAPPY削蹄勉強会
開催日時:2022年 10月3日(月) 朝 8:00
~10月7日(金) 昼11:30 (4泊5日)
開催場所:山梨県北杜市高根町浅川275-159 COW HAPPY
:山梨県北杜市高根町清里3545 宿泊施設 伊予ロッジ
募集人数:18名を予定 ※定員に達し次第〆切ます。下記の参加受付フォーム応募より
ここをクリック 参加受付フォーム
参加費用:税込275000円(宿泊費・道具費全て含みます)
参加条件:どなたでも参加いただけます。
未経験の方も毎年参加者の4割程来られます。酪農家の方、削蹄師の方、獣医師の方、
これから削蹄師になろうと考えている方、どなたでも参加いただけます。
女性も参加いただけます。女性スタッフも居ります、女性の方もお気軽にご参加下さい。
勉強会の内容:実技はナイフの研ぎ方、スケールを用いた蹄の測定、削蹄、治療、ブロックの付け方。等々
講習は最新の機能的削蹄の方法、跛行の発見方法、様々な蹄への治療方法。等々
削蹄勉強会目的:
保定枠と電動削蹄機を使用し、機能的削蹄を学ぶことを目的とします。
治療的削蹄の講習もございます。(枠場を4〜5台設置して実技をします。)
基礎を中心に講習を行いますので初心者の方でもご参加頂けます。
蹄による経済的損失を防ぐためには、跛行牛を発見して治療するだけでは不十分です。
何故、跛行が発生するのか?
①その牧場の経済的な損失を正確に認識する。(いくらか? ②跛行の発生要因を調べる。(なぜか?)
③その要因を減らす対策を実行する。(何をするか?)
①②③を繰り返し、牧場の跛行発生率を限りなく減らしてゆく事が重要です。
この跛行対策に限らず、参加者自らさまざまなテーマで議論して頂き、講師が生徒に講習・指導するだけではなく
参加者全員で、ディスカッションし、和気藹々と進めていく方針です。
病は早期発見、早期治療が最適です。
→早期なら病が重篤化していない場合が多く、簡単な治療で回復することが多いからです。
削蹄師の方、酪農家の方、獣医師の方、ぜひこの機会にご参加ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年度サッケン
(削蹄研究発表会)
開催日時:2022年 10月7日(金) 昼13:00〜17:00
~10月8日(土) 朝 8:30〜12:00 (1泊2日)
開催場所:伊予ロッジ
参加費用:税込24200円 (宿泊費・懇親会費込み)
どなたでも参加いただけます。削蹄の話を中心に約10のテーマの発表会です。
1日目の夕方は懇親会です。新規参加の方や、削蹄勉強会参加の方も歓迎しています。
初めての方も、ぜひお気軽にご参加ください。
ここをクリック 参加受付フォーム
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
訪問削蹄教室サービスについて
内容:カウハッピーより2名を派遣して、お客様の牧場で削蹄や治療を牧場スタッフにレクチャーする。全員を短期間で目標レベルにするため定員は8名までとなります。日数は3日間です。2~4件の牧場から2名ずつ募って開催することも可能です。2020年度サービス実績は、北海道北広牧場 静岡県朝霧メイプルファームです。
基本日数:3日間
参加定員:8名まで
参加費用:交通費により変動します。見積もりお問い合わせください。
参加条件:コンフォートホフケア社の枠場を使用している牧場であること。